役員・会員・職員についての質問

悪意のある入会希望者を拒むことはできますか?

NPO法人は、正会員(社員)として入会を希望する人を、正当な理由なく拒むことは出来ません。 正会員の入会の条件について、正当な理由とは? ⇒正会員の入会条件の禁止 入会・退会に「不当な」条件を付けるのはダメですが、NPO法人に正会員として入会を希望するすべての人について、法人の活動をともに実施していけるかどうかをまったく判断することなく、申し込みのままに加入を認めなければならないことまでを要求する…

タグ

NPO法人設立に必要な「人」

役   員 役割 人数 資格など 理事長 NPO法人の代表者。代表者の名称は「代表理事」や「会長」という法人もあります。 1名理事の中から選任。 親族制限あり 副理事長 代表者を補…

タグ

NPO法人の役員(理事・監事)にはどんな責任・リスクがあるの?

NPO法人の役員(理事・監事)は、NPO法人の目的達成のため法人の経営・運営・事務の執行を委任された、法人の「経営者」です。 定款や社員総会の決議に従って法人の業務を執行する責任を負うとともに、以下のような責任や義務があります。 「善良な管理者としての注意義務」をもって法人の事務を処理する義務 NPO法人の経営を委任された役員は、善良な管理者の注意をもってその職務を遂行すべき義務を負います。 「善…

タグ

社員(正会員)の入会に条件を付けることは出来ますか?

NPO法人では、社員(正会員など、総会で議決権を有する者)の資格の得喪について、不当な条件を付けることが出来ません。(NPO法第2条第2項第1号イ) ⇒社員とは 資格の得喪とは 「得」は資格の取得 つまり、社員になること、入会すること 「喪」は資格の喪失 つまり、社員を辞めること、退会すること を意味します。 「不当な条件」とは NPO法人の社員(正会員)の加入・脱退は原則として自由であり、法人の…

タグ

NPO法人の会員・社員になると責任・リスクはあるの?

NPO法人の会員(正会員、賛助会員)や社員になってと頼まれたけど、会員や社員になると、何か法律的な責任があるのか?というお問い合わせをいただくことがあります。 NPO法人の「会員」とは、NPO法人の趣旨や活動に賛同して入会する個人や団体のことで、 また、「社員」は、会員のうち最高意思決定機関である総会で議決権を持つ会員を「社員」といいます。(ここでいう「社員」は、職員や従業員の事ではありません)…

タグ

ほかの法人の役員や職員はNPO法人の役員になれる?

ほかの会社やほかの法人で役員をしている方でも、NPO法人の役員(理事、監事)や職員になることは可能です。 また、ほかの会社などに勤務中の方であっても、NPO法人の役員や職員になることは出来ます。 ただし、勤務中の会社の就業規則等で兼職が禁止されているケースもありますので、勤務先でよく確認するようにしてください。 ※NPOの活動は、一般的には「副業」にはあたらないと考えられることが多いと思いますが、…

タグ

NPO法人の代表者の名称は、「理事長」でなくてもいいの?

NPO法人の代表者の呼び方(名称)は、多くの場合「理事長」です。 しかし、「理事長」以外にも、「代表理事」「会長」といった呼び方にすることも可能です。 NPO法人の代表者は、必ず理事の中から選任します。 ですから、理事の中の長、代表という意味で「理事長」か「代表理事」のどちらかにしている法人がほとんどです。 代表者の呼び方については、法人の定款で「理事長(または代表理事)は、この法人を代表し、業務…

タグ

職員に給与を支払うことはできる?

NPO法人の活動は、ボランティアというイメージから NPO法人では給与を支払ってはいけないと誤解されている方もいらっしゃいますが、 法人の運営や事務等に関わる職員さんに、給与を支払うことはもちろんできます。 労働の対価として給与を支払うことは何ら問題ありません。 「役員総数のうち報酬を受ける者の数が、3分の1以下であること」という規定があるので、それも誤解のもとになっているのかもしれません。 これ…

タグ

役員とはどんな人?

NPO法人で役員とは、理事と監事のことを指します。 理事 会社でいう「取締役」のような役割で、NPO法人の運営・経営をする人たちのことです。 理事は最低3名必要です。 理事は、社員(正会員)や法人の職員を兼ねることができますが、監事を兼ねることは出来ません。 理事の中から、法人の代表者である理事長を選任します。 副理事長は定款で定めることにより設置出来ます。設置しないこともできます。 監事 会…

タグ

NPO法人の「会員」とは?

NPO法人の「会員」とは? 会員とは、NPO法人の活動に参加する人で、多くの法人は、正会員と賛助会員という2種類の 会員制度を設けています。 会員の種類は1種類でも、正会員・賛助会員のほかに別の種類の会員制度を設けても構いま せん。 例)準会員 正会員・賛助会員の違いは? 正会員:NPO法人の目的に賛同して入会した個人及び団体 賛助会員:NPO法人の目的に賛同し賛助するために入会した個人及び団体 …

タグ

社員とはどんな人?

NPO法人の「社員」とは? 社員というと、一般的には会社員、つまり会社の従業員・職員のことを指すことが多いですが、NPO法人でいう「社員」は従業員のことではありません。 社員とは、NPO法人における構成員のことで、総会で議決権を有し、法人の運営に参加する人のことを言います。 法人の運営に参加するといっても、実際に運営を行うのは理事や監事などの役員であり、社員は法人の重要事項(決算の承認や役員の選任…

タグ

役員の変更

役員(理事、監事)の変更があった場合には役員変更の届出を役所(所轄庁)に行います。 理事・監事の変更の場合は所轄庁への届出のみですが、 代表者の変更の場合は、所轄庁への届出と法務局への変更登記の両方を行います。 以下の場合に届出が必要です。 理事・監事の就任、辞任、死亡など、メンバーが変わったとき 任期満了による再任(メンバーが変わらない場合でも再任の届出が必要です) 代表者が変わった場合 理事・…

タグ

役員(理事・監事)の親族制限とは?

配偶者や親族がNPO法人の役員(理事・監事)になることついては、制限があります。 結論から先に書きますと、NPO法人の役員の親族制限とは、以下のようになっています。 役員総数が5名以下の場合、配偶者・親族は1名も含むことはできません。 役員総数が6名以上に場合に、理事・監事についてそれぞれ1名のみ、配偶者・親族を含むことができす。 例えば、夫婦や親族で理事になる場合は、役員総数は6名以上いなくては…

タグ

役員は報酬(給与)をもらうことができる?

報酬(給与)をもらうことはできます。 ただし、もらうことができる役職や人数には制限があります。 では、誰がもらうことができるのか? NPO法による決まりとしては、 「役員のうち報酬を受ける者の数が、役員総数の3分の1以下であること」となっています。 「役員」とは、理事と監事のことなので、 理事・監事を合わせた総数の3分の1以下の人数が役員報酬を受けられるということになります。 具体的な例 役員総数…

タグ