NPO法人についての質問

【法改正情報】貸借対照表の公告が必要に

貸借対照表の公告が必要になります。 これまでは 毎年度「資産の総額の登記」をしていましたが、法改正により、毎年度「貸借対照表を公告」する方式となり、「資産の総額の登記」は不要となります。 公告方法は、以下の4種類となりました。 ①官報に掲載 ②時事に関する事項を掲載する日刊新聞紙に掲載 ③電子公告(法人のHP等) ④法人の主たる事務所の公衆の見やすい場所への掲示 公告方法は定款で定める必要がありま…

タグ

【法改正情報】事業報告書等の備置期間の延長

事業報告書等を事務所に備え置く期間が、「翌々事業年度の末日まで」(約3年間)から、「作成の日から起算して5年が経過した日を含む事業年度の末日までの間」(約5年間)となります。 書類の備え置きについては、平成29年4月1日以後に開始する事業年度に関する書類から適用になります。 例えば、4月~3月を事業年度とする法人は、平成29年度の事業報告書等の備え置きから対象となります。 ここでいう事業報告書等と…

タグ

【法改正情報】認証申請の手続き期間の短縮

NPO法人の設立や名称変更、事業の変更など定款の変更手続きをする際には、従前は申請から3~4か月かかっていました。 平成29年4月1日以降は、所轄庁が認証手続きに先立って行う縦覧期間が、現行2か月間から1か月間に短縮されました。 それにより、手続き全体としては、今までより約1か月短縮され、認証申請から2~3ヶ月の期間となります。 …

タグ

NPO法人の義務と罰則

NPO法人の運営や活動について情報公開する義務 法人の運営や活動について、定款や事業報告書などの書類をすべての事務所及び所轄庁(都道府県・政令市)において情報公開する義務があります。 1.事業報告書等の備え置き・閲覧 NPO法人は、毎事業年度初めの3か月以内に、前事業年度の事業報告書等を作成して、翌々事業年度の末日までの間、すべての事務所に備え置かなければなりません。 前事業年度に事業の実績が全…

タグ

NPO法人で禁止されている政治活動とは?

NPO法人では、政治活動や政治家、政党等を支持・応援すること等に関して、以下のような禁止事項があります。 政治活動を主な目的としないこと 「政治活動」とは、「政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対すること」と規定されています。 このような政治活動をNPO法人の主な目的とすることはできません。 ただし、たとえば、公害の防止、人種差別の反対、自然保護、中小企業振興など個別具体的な「政治上の施策(…

タグ

設立中は「NPO法人」と名乗ることは出来ません。

「NPO法人」や「特定非営利活動法人」という名称を使っての活動は、設立認証手続きが完了するまで出来ません。 「NPO法人」等の名称を使ってサイトを公開したり、広告宣伝や名刺やパンフレットを配ったりすると、設立認証がおりないことがありますので、ご注意ください。 「設立手続中」として活動をすることも、止めたほうが良いです。 「特定非営利活動法人ABC」という法人を設立手続き中の場合 ×「特定非営利活動…

タグ

NPO法人の名称は自由に決められる?

NPO法人の名称は、原則として自由に決めることができますが、目的や活動内容などのNPO法人の実態を適切に表現した名称が適切です。 「特定非営利活動法人」の文字を名称の前か後につけます。一般的には、前につける法人が多いです。 例)「特定非営利活動法人○○会」 アルファベット、数字、文字間の「・」「-」などの記号も使用できます。 なお、正式名称のほかに、略称や英語名を定款に表記することもできます。 法…

タグ

設立認証の申請先は?(所轄庁とは?)

NPO法人の管理・監督をする役所を所轄庁といいます。 NPO法人の設立や役員変更、定款変更などの各種変更手続は、所轄庁に申請します。 基本的には、主たる事務所のある都道府県が所轄庁です。 ただし、主たる事務所所在地が政令指定都市の場合で、その市内のみに事務所があるときは、その市が所轄庁になります。 【例】 (1)主たる事務所:東京    従たる事務所:大阪 この場合、所轄庁は東京都。 (主たる事務…

タグ

【法改正情報4】既存の法人が行わなければならない手続き

平成24年4月からのNPO法の改正で、 既存のNPO法人が手続きをする必要がある事項です。 ■理事長以外の理事が登記簿に記載されなくなります。  今まで、NPO法人は理事全員の住所・氏名を法務局に登記していました。どのNPO法人も現在理事全員の住所・氏名が登記されているはずです。  平成24年4月1日以降は、理事長(代表理事)の住所・氏名のみが登記事項となり、理事長以外の理事は登記簿に記載されない…

タグ

【法改正情報3】届出だけですむ変更事項の拡大

平成24年4月からのNPO法人の法改正情報その3です。 NPO法人の定款変更の手続きは、変更する内容によって「届出」と「認証申請」の2つに分かれます。 簡単に言うと、 「届出」は、総会で定款変更を決議して、その変更を届け出るだけです。 決議の日にすぐに変更の効力が生じます。 「認証」は、総会で定款変更を決議して、所管庁に認証申請をして審査を経て認証がされて初めて変更の効力が生じます。 認証までには…

タグ

【法改正情報2】活動分野が追加

平成24年4月からの、NPO法人の法改正情報その2です。 活動分野が加わる 今までは、「特定非営利活動」(=NPO法人が行うことができる活動)として、17分野が定められていました。 具体的には、以下の17分野です。 保険,医療または福祉の増進を図る活動 社会教育の推進を図る活動 街づくりの推進を図る活動 学術,文化,芸術またはスポーツの振興を図る活動 環境の保全を図る活動 災害救援活動 地域安全活…

【法改正情報1】内閣府認証NPO法人の所轄庁が変わります

法改正で、内閣府認証のNPO法人は新たに設立出来なくなりました。 NPO法(特定非営利活動促進法)の改正により、平成24年4月から「内閣府認証」のNPO法人は新規に設立できなくなり、すべての新規設立NPO法人が都道府県(または政令指定都市)の認証となりました。 複数の都道府県に事務所を置く法人の所轄庁は、これまで内閣府だったのが、主たる事務所のある都道府県(または政令指定都市)に変わります。 既存…

タグ

NPOとNGOの違い

NGOとは 「Non-Governmental Organization」の略語で、「非政府組織」と訳されます。 広い意味では政府でない団体、つまり民間団体全般を表しますが、 日本では「国際協力に携わる民間団体」というような意味で用いることが一般的です。 NPOとは 「Non Profit Organization」の略語で、「非営利組織」と訳されます。 非営利団体はすべてNPOですが、その中で、…

タグ

活動する場所は、認証された都道府県外でも良いの?

主たる事務所のある都道府県が、設立申請する先(所管庁)となります。 では、活動する場所はどうでしょうか。 例えば、東京都で設立したNPO法人は、東京都内でしか活動できないかというと、そうではありません。 設立したのがどの都道府県であっても(内閣府であっても)、その都道府県内だけでなく、全国どこでも活動を行うことができます。また海外での活動もできます。 ○○県認証というのは、あくまで主たる事務所の所…

タグ

特定非営利活動とは?/その他の事業とは?

特定非営利活動とは 次の(1)、(2)のどちらにもあてはまる活動をいいます。 (1)以下の20分野の非営利活動の【いずれか】にあたる活動 保健,医療または福祉の増進を図る活動 社会教育の推進を図る活動 まちづくりの推進を図る活動 観光の振興を図る活動 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動 学術,文化,芸術またはスポーツの振興を図る活動 環境の保全を図る活動 災害救援活動 地域安全活動 人権擁護ま…

タグ