検索結果

サイトを検索

大文字小文字を区別する 正規表現で検索

NPO法人の設立はハイク行政書士法人へ!で“事業”が含まれる記事

下記のエントリー(記事)が検索結果となります。

NPO法人ソーシャルプロデューサーズ様

■ お客様インタビュー  -  NPO法人ソーシャルプロデューサーズ様 NPO法人ソーシャルプロデューサーズ様(理事長 笠井 茂樹様)は、2017年2月にハイク行政書士法人へNPO法人設立を依頼し、2017年4月に設立。NPO法人の設立に至った経緯と、ハイク行政書士法人を選んだ理由、手…

【法改正情報】事業報告書等の備置期間の延長

事業報告書等を事務所に備え置く期間が、「翌々事業年度の末日まで」(約3年間)から、「作成の日から起算して5年が経過した日を含む事業年度の末日までの間」(約5年間)となります。 書類の備え置きについては、平成29年4月1日以後に開始する事業年度に関する書類から適用になります。 例えば、4月~3月を事業年度とする法人は、平成29年度の事業報告書等の備え置きから対象となります。 ここでいう事業報告書等と…

タグ

【法改正情報】認証申請の手続き期間の短縮

NPO法人の設立や名称変更、事業の変更など定款の変更手続きをする際には、従前は申請から3~4か月かかっていました。 平成29年4月1日以降は、所轄庁が認証手続きに先立って行う縦覧期間が、現行2か月間から1か月間に短縮されました。 それにより、手続き全体としては、今までより約1か月短縮され、認証申請から2~3ヶ月の期間となります。 …

タグ

特定非営利活動法人がじゅまるの木 様

特定非営利活動法人がじゅまるの木 S.S. 様 千葉県のNPO法人がじゅまるの木様より設立手続きのアンケートを頂戴いたしました。ご協力ありがとうございました。 ご依頼の前に何に悩んでいましたか?(不安なことなどありましたか?) 仕事をしながらの法人設立だったため、相談・打合せなど土・日で対応していただけるか ハイク行政書士法人を知ったきっかけは何でしたか? インターネット「NPO法人 設立」 ご依…

NPO法人設立 無料診断フォーム

フォームから送信していただいた内容から、NPO法人設立が可能かどうかを診断させていただきます。 仮に現状での取得が難しいとの判断であっても、変更すれば取得できるケースもあります。どのようにすれば設立可能か提案もさせていただきますのでご不明な点はご遠慮なくお問い合わせ下さい。 また、このチェックシートは、NPO法人設立が可能かどうかを判断するもので、設立が可能と判断された時点で手続きをご依頼いただく…

特定非営利活動法人トータルファミリーサポートあゆみ様

特定非営利活動法人トータルファミリーサポートあゆみ 理事長 藤原 弓美子 様 トータルファミリーサポートあゆみのホームページ 埼玉県鶴ヶ島市のNPO法人、特定非営利活動法人トータルファミリーサポートあゆみ様より定款変更認証手続きのアンケートを頂戴いたしました。ご協力ありがとうございました。 ご依頼の前に不安なことなどありましたか? 担当者の人柄 HIKE行政書士法人を知ったきっかけは何でしたか? …

【ニュースより】県の委託料を目的外使用

毎日新聞 2013年2月19日朝刊より 目的外使用:NPO法人が委託料700万円--県発表 /熊本 県は18日、ホームレス支援事業を委託していた熊本市のNPO法人「くまもと支援の会」(嶋本勝博理事長)が委託料のうち約700万円を目的外使用していたと発表した。 県社会福祉課によると、同会は昨年2月と12月、県の委託事業で雇用された職員に支給すべき賞与のうち約15万円を、対象にならない別の職員に支給。…

NPO法人の義務と罰則

NPO法人の運営や活動について情報公開する義務 法人の運営や活動について、定款や事業報告書などの書類をすべての事務所及び所轄庁(都道府県・政令市)において情報公開する義務があります。 1.事業報告書等の備え置き・閲覧 NPO法人は、毎事業年度初めの3か月以内に、前事業年度の事業報告書等を作成して、翌々事業年度の末日までの間、すべての事務所に備え置かなければなりません。 前事業年度に事業の実績が全…

タグ

NPO法人で禁止されている政治活動とは?

NPO法人では、政治活動や政治家、政党等を支持・応援すること等に関して、以下のような禁止事項があります。 政治活動を主な目的としないこと 「政治活動」とは、「政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対すること」と規定されています。 このような政治活動をNPO法人の主な目的とすることはできません。 ただし、たとえば、公害の防止、人種差別の反対、自然保護、中小企業振興など個別具体的な「政治上の施策(…

タグ

NPO法人向け融資制度(日本政策金融公庫)

政府系の金融機関である日本政策金融公庫から、NPO法人向け融資制度についてのニュースリリースがありました。 日本公庫のNPO法人向け融資実績、24 年度上半期も増加 この記事にあるように、日本政策金融公庫は、地域で社会的課題を解決し、安定的で継続的な雇用を創出するNPO法人を応援するため、近年NPO法人向けの融資に力を入れています。 融資実績(金額ベース)で前年比 142.7%とのことで、融資件数…

タグ

NPO法人設立手続きや書類作成は自分でできますか?

NPO法人の設立申請は、もちろんご自身(設立者)が手続きを行うことは可能です。 行政書士経由で申請しなければならないといった決まりはありません。 問題は、自分で書類作成や手続き行うのは難しいかどうかですが、 申請書類の種類は11種類もあり、細かな注意点も多いので、株式会社設立などと比較すると「かなり難しい!」と感じる方が多いと思います。 書類作成や手続きは自分で出来るかといえば 時間と労力をかけれ…

タグ

NPO法人と個人事業、どちらで起業するのが良いですか?

個人事業は、始めるのに特に手続きが必要なく、事業をやめるのも自由です。 つまり、起業するの廃業するのも簡単にできるのが大きなメリットです。 しかし、この誰でも簡単に始められ、やめることもできるという点が、他者から見た場合には「信用力が弱い」とみてしまうことになります。 NPO法人の場合は、設立するにも解散するにも、手続きが必要です。 その点、認証を受けて設立された法人だから、ある程度ちゃんとした団…

タグ

NPO法人の役員(理事・監事)にはどんな責任・リスクがあるの?

NPO法人の役員(理事・監事)は、NPO法人の目的達成のため法人の経営・運営・事務の執行を委任された、法人の「経営者」です。 定款や社員総会の決議に従って法人の業務を執行する責任を負うとともに、以下のような責任や義務があります。 「善良な管理者としての注意義務」をもって法人の事務を処理する義務 NPO法人の経営を委任された役員は、善良な管理者の注意をもってその職務を遂行すべき義務を負います。 「善…

タグ

社員(正会員)の入会に条件を付けることは出来ますか?

NPO法人では、社員(正会員など、総会で議決権を有する者)の資格の得喪について、不当な条件を付けることが出来ません。(NPO法第2条第2項第1号イ) ⇒社員とは 資格の得喪とは 「得」は資格の取得 つまり、社員になること、入会すること 「喪」は資格の喪失 つまり、社員を辞めること、退会すること を意味します。 「不当な条件」とは NPO法人の社員(正会員)の加入・脱退は原則として自由であり、法人の…

タグ

事業報告書を提出しないとどうなる?

すべてのNPO法人は、毎年度事業年度終了から3か月以内に事業報告書を提出することが義務づけられています。 すべてのNPO法人が毎年必ず事業報告書を提出すべきですが、もし提出を怠るとどうなるのでしょうか? 3年以上にわたって事業報告書等を一切提出していないと、特定非営利活動促進法(NPO法)に基づき設立の認証が取消されます。 設立認証が取り消されてしまうと、NPO法人はなくなってしまいます! しかも…

タグ

資産の総額の変更

NPO法人は、毎事業年度終了後2か月以内に資産総額の変更登記をしなければなりません。 資産総額とは、財産目録の「正味財産」の額のことです。 ※前事業年度末日現在の正味財産 「その他の事業」を行うNPO法人は、「特定非営利活動に係る会計の財産目録」と「その他の事業会計の財産目録」それぞれの正味財産の合計が「資産の総額」になります。 正味財産がない場合でも「資産の総額0円」と登記する必要があります。 …

タグ

保健、医療又は福祉の増進を図る活動の事例

NPO法人で、この分野の活動を行う法人が最も多いです。(2012年9月現在、内閣府集計) 「保健、医療又は福祉の増進」には、健康や医療に関することと「社会的弱者」を支援・サポートする事業が該当します。 例えば、高齢者、子ども、児童、障がい者、要介護者などに対する支援や情報提供の活動のほか、近年は多重債務者、低所得者、生活困窮者、犯罪被害者などの社会的弱者に対する支援活動を行うNPO法人も多くなっ…

タグ

まちづくりの推進を図る活動

まちづくりの推進を図る活動 「まちづくり」とは、都市の開発・村おこし・地域の活性化・地域のコミュニケーションの活性化など「町(街)、地域にとって有用なことを行う」場合はこの分野に該当します。 具体的には、以下のような活動が挙げられます。 村おこし 町並み保存活動 地域産業活性化のための活動 地域商店街の活性化 地域情報誌発行 高齢者が暮らしやすい環境をつくる活動 歴史的建造物等の保存活動 …

タグ

観光の振興を図る活動

NPO法改正により平成24年4月より追加された分野です。 観光の振興という言葉だけで具体的なイメージが浮かびやすいと思いますが、 具体的には、以下のような活動が挙げられます。 外国人観光客の誘致活動 地域の観光名所の情報提供 観光地同士の相互協力や連携、交流の活動 …

タグ

農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動

NPO法改正により平成24年4月より追加された分野です。 農山、漁村はわかりやすいですが「中山間地域」とは何でしょうか? 中山間地域とは、一般的には「平野の周辺部から山間部に至る、まとまった耕地が少ない地域(農業白書)」とされています。 山がちな日本では、こうした中山間地域は国土の7割にもなるそうです。 食糧生産の場として、水源として、森林を中心に生態系全体の土台として、人々の生命と暮らしを支える…

タグ