サイトを検索
NPO法人の設立はハイク行政書士法人へ!で“責任”が含まれる記事
下記のエントリー(記事)が検索結果となります。
NPO法人と個人事業、どちらで起業するのが良いですか?
個人事業は、始めるのに特に手続きが必要なく、事業をやめるのも自由です。 つまり、起業するの廃業するのも簡単にできるのが大きなメリットです。 しかし、この誰でも簡単に始められ、やめることもできるという点が、他者から見た場合には「信用力が弱い」とみてしまうことになります。 NPO法人の場合は、設立するにも解散するにも、手続きが必要です。 その点、認証を受けて設立された法人だから、ある程度ちゃんとした団…
タグ
NPO法人の役員(理事・監事)にはどんな責任・リスクがあるの?
NPO法人の役員(理事・監事)は、NPO法人の目的達成のため法人の経営・運営・事務の執行を委任された、法人の「経営者」です。 定款や社員総会の決議に従って法人の業務を執行する責任を負うとともに、以下のような責任や義務があります。 「善良な管理者としての注意義務」をもって法人の事務を処理する義務 NPO法人の経営を委任された役員は、善良な管理者の注意をもってその職務を遂行すべき義務を負います。 「善…
タグ
NPO法人の会員・社員になると責任・リスクはあるの?
NPO法人の会員(正会員、賛助会員)や社員になってと頼まれたけど、会員や社員になると、何か法律的な責任があるのか?というお問い合わせをいただくことがあります。 NPO法人の「会員」とは、NPO法人の趣旨や活動に賛同して入会する個人や団体のことで、 また、「社員」は、会員のうち最高意思決定機関である総会で議決権を持つ会員を「社員」といいます。(ここでいう「社員」は、職員や従業員の事ではありません)…
タグ
設立代表者とは
NPO法人の設立手続きの中で「設立代表者」を決め、その人が設立手続き事務を行います。 設立手続きの責任者です。 この設立代表者とは、具体的には誰がなるべきなのでしょうか? 通常は、設立時の代表者(理事長、代表理事など)が設立代表者になる場合がほとんどです。 ただ、設立手続き事務を実際に行う人が設立代表者になる例もあります。 代表者(理事長)が必ずしも設立代表者である必要はありませんが、設立手続きの…
タグ
社員とはどんな人?
NPO法人の「社員」とは? 社員というと、一般的には会社員、つまり会社の従業員・職員のことを指すことが多いですが、NPO法人でいう「社員」は従業員のことではありません。 社員とは、NPO法人における構成員のことで、総会で議決権を有し、法人の運営に参加する人のことを言います。 法人の運営に参加するといっても、実際に運営を行うのは理事や監事などの役員であり、社員は法人の重要事項(決算の承認や役員の選任…
タグ
特定商取引法による表示
販売者ハイク行政書士法人 運営統括責任者石橋俊之 所在地東京都渋谷区代々木2-5-1 羽田ビル705 連絡先 Eメール:info@hike.or.jp 電話:03-6423-7158 URLhttp://g-hike.com/ お申し込み方法お電話又はお問い合わせフォームをご利用ください 販売数量制限無し 送料発送者が負担 お支払方法銀行振込…