都道府県認証と内閣府認証の違いについて

都道府県認証と内閣府認証の違いについて

「東京都知事認証NPO法人」とか、「○○県認証」、「内閣府認証」など聞かれたことがあるかと思います。

NPO法人は、事務所をどこに置くかによって所管庁(NPO法人の管轄の役所)が決められています。
NPO法人の設立認証は、その所管庁が行います。

  • 事務所を1か所のみ置く場合・・・その所在地の都道府県
  • 事務所を複数置き、1つの都道府県にある場合・・・その所在地の都道府県
  • 事務所を複数置き、2以上の都道府県にある場合・・・内閣府

例えば、
東京都内にのみ事務所を置く場合は「東京都」が認証
神奈川県と大阪府に置く場合は「内閣府」が認証
となります。

内閣府か都道府県のどちらの認証を受けるか(受けたいか)を選択できるのではなく、
「事務所が○○県内に1か所だけだが、内閣府の認証を受けたい」というのは出来ません。

「○○県認証」、「内閣府認証」というのは、
あくまで事務所がどこにあるか、というだけの分類です。


内閣府(国)と都道府県のどちらの認証かによって、どちらが上位でどちらが下位ということはなく、NPO法人の組織上も運営上も異なることはありません。

ご相談・ご依頼はお電話かインターネットから受け付けております。
HIKE行政書士法人(ハイクギョウセイショシホウジン)
担当行政書士:熊谷 竜太
インターネットからのご相談・ご依頼はコチラ(24時間受付)
電話:03-6423-7158(10:00~19:00 月曜日~土曜日)
お問い合わせボタン

タグ

関連記事